このサイトでは、介護福祉の制度とサービスについて紹介しております。
スポンサードリンク
訪問 介護
訪問介護とは、1997年に成立した介護保険法によると、要介護者または要支援者が居宅(自宅の他に軽費老人ホームや有料老人ホームなど厚生労働省令で定める施設の居室も含む)で介護を受けるもののうち、介護福祉士やその他政令で定める者により行われる入浴、排せつ、食事等の介護その他の日常生活上の世話であって、厚生労働省令で定めるものになります。
訪問介護を行うための資格の一つが訪問介護員で、都道府県知事の指定する訪問介護員養成研修の課程を修了することで取得できます。
一般的にはホームヘルパーと呼ばれ、三級、二級、一級があり、三級は講義25時間、演習17時間、実習8時間の計50時間で取得でき、制度上は三級から働けるはずですが、就職の際は二級以上の資格が必要なのが現状のようです。
二級は講義58時間、演習42時間、実習30時間の計130時間で取得できます。
二級の課程を修了し、実務経験を1年以上積むと一級の養成研修を受けることができ、講義84時間、演習62時間、実習84時間の計230時間で一級を取得できるのです。
訪問介護員として三年(通算合計で540日以上)実務経験を積むと、介護福祉士の受験資格が得られ、国家資格に合格すると介護福祉士の資格を取得できます(平成23年から変更される予定)。
訪問介護員として五年(通算合計で900日以上)実務経験を積むと介護支援専門員(ケアマネージャー)の受験資格が得られ、「介護支援専門員(ケアマネージャー)実務研修受講試験」に合格した後、「介護支援専門員実務研修」を受けると、介護支援専門員として登録・任用されることができるでしょう。
PR
ブログ内検索
カテゴリー