このサイトでは、介護福祉の制度とサービスについて紹介しております。
スポンサードリンク
永代供養 墓
永代供養墓とは、将来、そのお墓を供養する子孫がいなくなっても、お寺が供養や管理をしてくれるお墓のことです。
永代供養墓は宗旨や宗派の関係なく供養することができ、墓石がない分、かかる費用が安く済みます。
永代供養墓にもいろいろな種類があるので、予算や好みに合わせて、生前に選んでおくといいかもしれません。
外観の違いとしては、屋外施設型(納骨壇型・納骨塔型・墳陵型など)と屋内施設型(霊廟型・室内ロッカー型など)、墓石型(一般的なお墓のままで一定期間供養した後、合祀)があります。
安置方法にも、骨壷を故人ごとの専用安置場所に安置する個別安置型、他の故人と共通の安置場所に安置する集合安置型、お骨を骨壷から出してしまい、墓所内にあけてしまう合祀型(遺骨が混ざってしまうため、改葬ができない点に注意)、個別永代供養付き墓石安置型などがあるので、予算や供養したい気持ちに応じて選択できるでしょう。
できればたくさんの故人の遺骨を一括管理している納骨堂よりも、信頼できるお寺に永代供養をお願いする方が丁寧に供養してもらえるはずです。
遠くにある先祖代々のお墓から、遺骨を自宅の近くのお墓に改葬したいという場合は、先祖代々のお墓がある市区町村役場から「改葬許可申請書」を、納骨しているお寺からは「改葬承諾書」をもらい、先ほどの市区町村役場で「改葬許可証」を発行してもらいます。
お寺から遺骨を貰い受け、墓地を改葬してお寺に返し、納骨するお寺に遺骨と改葬許可証を持って行き、永代供養墓に納骨してください。
PR
ブログ内検索
カテゴリー