忍者ブログ
このサイトでは、介護福祉の制度とサービスについて紹介しております。
[1]  [2]  [3
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


認知症 介護施設

日本では高齢化が進むと伴に、介護施設はもちろん、認知症の対策も重要な問題となっています。
厚生労働省では全国の介護施設のうち150カ所に認知症専門の介護職員の常駐を定めました。
介護施設と認知症専門の医師が連携する方針を固めたのです。
現在、介護が必要な状態にある高齢者のうち、2人に1人の割合で、程度の差はあれ、認知症の傾向が見られると言われています。
この現状に向き合って、認知症の高齢者を抱える家族をサポートして行くことを目標としています。
認知症、と言ってもその症状はさまざまで、軽度の認知症ならば「認知症グループホーム」などの介護施設の増加によって、適切な介護や指導、ケアなどの環境次第では、認知症患者であっても普通の生活を続けることが可能になりました。
しかし介護施設によって、どうしても介護の質にばらつきが出てしまうことは避けられませんし、重度の認知症患者へ、どのように対応しいくのか、という問題も発生しています。
要介護状態の高齢者で、日常の生活に支障が出る重度の認知症の人2015年には25万人をオーバーすると推計されています。
にもかかわらず、専門の医師はもちろん、医療機関や介護施設の不足が指摘されているのが実態です。
そこで国の指針として、専門の知識を持った医療スタッフが常駐する医療機関を認知症疾患医療センターに指定して、患者の受け入れ、専門医師や医療スタッフの育成とともに、基本的な治療方法の普及を図っています。
この認知症疾患医療センターと介護施設が密接な連携プレーで対応できるように設置されたのが地域包括支援センターで、認知症患者の介護の充実のために活動を続けているのです。
PR
スポンサードリンク


介護施設 費用

介護施設には言うまでもなく無料で入ることはできません。
しかし有料老人ホーム、有料介護施設とされていても、かかる費用は「ピンきり」で、入居の際の一時金が全くかからない格安な介護施設もあれば、億単位費用が必要な豪華な介護施設もあります。
どんな所を選ぶかの基準は何と言ってもまず、当面必要な現金をどのくらい用意できるかと言うことでしょう。
さらにもしも入居した場合に、毎月どのくらいの金額を生活にあてることができるのか、貯金を崩す場合、病気になった時の治療費、葬儀代、趣味やレジャーにかける費用などを差し引いて、いくらぐらいが使えるのかを熟慮した上で、無理のない生活プランを立てなければなりません。
では一般的な介護施設では、どのような費用が必要とされているのか、具体的に見ていこうと思います。
まず必用なのが入居一時金と呼ばれる、入居の際に最初に必要な費用です。
ただしこれは通常のマンションとは違って終身利用権ではあるものの所有権ではありません。
無料の介護施設から億の費用が必要な施設まであります。
次は介護費用です。
介護施設によっては入居時に同時に支払う所もありますし、介護が必要になってから支払う所もあります。
続いては管理費です。
これは施設のサービスや管理の為に毎月支払う費用です。
施設によって金額はまちまちですが、夫婦で入居する場合には加算されることもあります。
さらに食事つきの施設の場合は、毎月の食費も必要です。
大体3万円〜6万円が相場となっています。
また水道光熱費が5千円〜2万円必要ですが、施設によっては管理費に含まれている場合もあります。
電話代や交通費、交際費など自分の趣味に使う費用などの個人的な生活費も必要です。
最後に病気になった場合や、もしもの場合の葬儀代などの、臨時の出費も覚悟しておかなければなりません。
これらの費用は施設に入居している間はずっと支払い続けるものですので、自分の資産ら無理なく支払うことができる施設を探しましょう。
スポンサードリンク


介護施設の種類

介護施設と言うと主に介護老人保健施設を意味しています。
この介護老人保健施設は「ろうけん」とも言われ、介護を必要とする高齢者が少しでも自立できるように力を貸し、家庭で自分の力で生活していけるように、色々な面から支援する施設のことです。
介護施設は誰でも利用できるものではありません。
介護保険法が要介護である、と認定をした人の中でも、入院治療の必用がなく、比較的病状が安定していてリハビリテーションを必要とした人が対象となっています。
要介護度でいうと1〜5と判定されている人達です。
介護施設は入所している人の病状で、いくつかの施設に分かれています。
介護老人福祉施設は、常時要介護にもかかわらず、居宅で介護を受けるのが困難な人が対象ですが、そこで医療行為を行うことはありません。
次に介護老人保健施設と言うのは、病状が安定していて特に入院治療は必要ないものの、毎日のリハビリや、日常生活を送る上で介護が必要な状態の人達が入所できます。
最後に介護療養型医療施設と言う介護施設があります。
これは 長期療養患者ではあるものの、ずっと病状は安定している場合、しかしカテーテルや透析など常時医学的な管理が必要である、と判断された場合入所の対象となります。
ただし療養病床に該当する場合は除外となります。
介護施設は、高齢者と家族などの在宅ケア支援の拠点となることを理想としています。
そのため質の高い介護サービス、介護予防や、日常生活を送るためのアドバイスをしてくれる他、利用者の希望や疑問に細かく応えてくれるシステムになっています。
介護施設を利用するに当たっては利用者も家族も健康状態を把握することが大切です。
最終目標である家庭復帰を目指して、介護施設では医学的な知識に基づいた看護や介護、リハビリはもとより、栄養管理、食事から入浴に至る日常生活のサービスを提供してくれるのです。
ブログ内検索


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 


Copyright © 介護福祉の制度とサービス All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]